自然オイル塗装

自然オイル塗装仕上げ

木の質感を一番感じれる木質系のフローリングの保護塗装となります。
自然塗装オイル塗装とも呼ばれます。

UV塗装・ウレタン塗装・ガラス塗装は床面に完全な被膜を作るため木の質感が無くなります。(一部で木目の質感を活かした浸透性の塗装もあります)

自然オイル塗装とは

自然オイル塗料を使用して塗装します。

自然オイル塗料は植物オイルベースの塗料で、大半は天然の由来のワックス(蝋や天然樹脂など)を含んでいます。自然塗装・オイル塗装・ワックス塗装などと呼ばれます。

当社のが主に取り扱いをしている自然オイル塗装は以下の塗料を使用します。

選べる自然オイル塗装
上記以外の塗料も取り扱い可(詳細はお問い合わせ)

自然塗装としては植物オイル以外にも、柿渋やキヌカなどもあります。また、自然塗装以外の塗装は、ウレタン塗装・UVウレタン塗装・ガラス塗装などがあります。
蜜蝋ワックスについて:ワックスと呼ばれますが8~9割以上がオイル成分構成され浸透型塗料とほぼ同義なので当社では自然オイル塗装商品に含みます。

自社塗装(自然オイル塗装)のこだわりについてはこちらから

自然オイル塗装のこだわり

自然オイル塗装は塗料メーカー指定の塗装方法で塗装するので塗料本来の性能が発揮されます。

注目

一部の海外工場塗装で問題となっている品質問題に対して、当社では塗料メーカー指定の方法で自社にて塗装します。
品質問題★
仕上がりを綺麗に見せる下地作り:自然塗装は180番~240番で下地を仕上げますが、400番以上の超仕上げで塗装するため塗料が十分浸透しません
誤った塗装方法:2回塗りを1回で仕上げたり、浸透時間を置かずに拭き取りなど
誤った塗料:フロアー用の塗料以外で仕上げる場合があります

当社塗装商品はメーカー指定の塗装方法にて塗装するため塗料性能を十分発揮できます。
海外塗装は仕上がりの見た目重視のため、見た目の仕上がりと触ったツルツル感は非常によく感じます。当社塗装は、施工仕様通り塗装するので塗料により多少ザラザラ感※が残りる場合がありますが、生活摩耗で解消されます。
※気になる場合1000番などで軽く整えることでツルツツの仕上がりになります

自然オイル塗装サービス

お客様がご提供頂いた資材に自然オイル塗装を施します。

自然オイル塗装サービス
各種自然塗料対応・各塗料の施工仕様に従い塗装を施します。

自然オイル塗装

自然オイル塗装に分類される塗料は、国内外メーカーで多々あります。ベースとなるのは植物オイルで、オイルを木質系のフローリングに浸透させ保護し、床面をオイルと保護成分により水、汚れ、傷から守ります。自然オイル塗料も各メーカーにより様々で、主成分となる植物オイルは、乾性油(荏胡麻油、亜麻仁油など)や半乾性油(ひまわり油など)を使用しています。

保護成分(ワックス)には、蜜蝋やカルナバ蝋などの蝋成分や、天然樹脂成分でこれも各メーカーにより異なります。一部では合成樹脂も使用されます。

蜜ろうワックス自然塗料は一見違う種類と思われがちですが、蜜ろうワックスも植物オイルをベースに蜜ろう成分を多く使用した塗料となります。
(半固形:オイル成分85~90% 蜜蝋10%前後 液状:オイル成分など90%以上 蜜蝋10%未満)

国内仕上げ

自然オイル塗装商品は、注文後に国内自社にて塗装します。

当社では、ご注文後に国内(自社)にて塗装します。
塗装は各塗料メーカー指定の塗装方法に従います。
当社塗装のこだわりについてはこちらから

自然オイル塗装のこだわり

[コラム]Special Coated:特別な塗装

耐摩耗強化・撥水性向上・カスタムカラーなど各塗料メーカーには標準仕様以外の特別な塗装が用意されています。

塗装アレンジ

塗装アレンジへ

自然オイル塗料の特徴として、着色塗装が可能です。当サイトの商品でも人気色(ウォールナット、チーク、スモークなど)はアカシアなどで商品ラインナップしていますが、その他の色も対応可能です。


※塗料メーカーにより対応できない色もございます。

ワイピング塗装(オプション塗装)

杢目に着色オイルステインを擦り込み木の質感・杢目を際立たせる塗装です。

杢目の強いホワイトオーク・ナラなどより際立ちます。自然オイル塗装のオプションとして対応。塗装方法により料金が異なります。

取り扱い塗料

当社ではさまざまなの自然オイル塗料を取り扱います。

選べる自然オイル塗装
国内入手可能なオイルについて対応可能

[コラム]自然塗装の種類

日本国内で取扱える自然塗料は沢山あります。ここでは内装用の主にフローリング用塗料について説明します。

オスモカラー

クリア塗料:フロアークリアーまたはフロアークリアーエキスプレス(つや消し / 3分つや)

着色塗料:ウッドワックス  各色、フロアーカラー 各色、ウッドワックスオパーク 各色

ドイツのメーカーのオスモ社。オスモカラーはひまわり油、大豆油、アザミ油、そしてカルナバワックス、カンデリラワックスといった自然の植物油と植物ワックスからできた人体、動植物に安全な塗料です。

オスモカラー塗装仕上げの商品一覧はこちらから

ルビオモノコート

ルビオモノコート 塗装商品について

クリア塗料:RM1 オイルプラスA #100(PURE)

着色塗料:RM1 オイルプラスA 各色

塗装方法:1回塗り

 特許を取得した画期的な技術から生まれたベルギー産自然塗料です。「一回塗り」で着色と保護を可能にした自然オイルです。ヨーロッパにおいて45年間以上の販売実績があります。

ルビオモノコート塗装仕上げの商品一覧はこちらから

リボス

リボス塗装商品一覧

クリア塗料:アルドボス / クノス

着色塗料:カルデット 各色

塗装方法:2回塗り

 ドイツ リボス社は創業40年以上の実績と人の健康と安全を追求した自然塗料のパイオニアです。

リボス社は自然・人・地球に優しい「自然塗料」の研究を初め、需要の盛り上がりに応えて会社組織として、世界で初めて製造開発しました。現代の最先端テクノロジーと古代からの知恵を組み合わせ、すべての材料をバイオケミカル的に吟味しています。全リボス製品は、エコテストでトップランクに位置しています。

リボス塗装仕上げの商品一覧はこちらから

アウロ

クリア塗料:No.128

着色塗料:No.128+No.150で調色

塗装方法:1回塗り(No129 は2回塗り)

 ドイツのAURO社は石油を頼らず、自然の恵みだけを使う化学会社です。

AURO社は石油合成原料を頼ることなく植物を主原料とします。亜麻仁油ベースで蜜蝋・カルナバ蝋などの天然素材が主な成分ですが、これらの原料植物はAURO社の契約農場でオーガニック生産されています。

アウロ塗装仕上げの商品一覧はこちらから

プラネットカラー

プラネットカラー塗装一覧

クリア塗料:ハードクリアオイル

着色塗料:ウッドコート 各色

100%植物油(亜麻仁油ベース)と植物性天然樹脂を使用した純・自然塗料です。
クライデツァイト社とプラネットジャパンの共同開発によって生まれ、無垢材の特徴を最大限引き出し人と環境にやさしく安全です。

プラネットカラー塗装仕上げの商品一覧はこちらから

未晒し蜜ロウワックス

塗装方法:1回塗り

 自社蜜ろうワックス:溶剤・乾燥剤一切無し。主成分の蜜蝋をはじめ、荏胡麻油、向日葵油、唐辛子を配合し製造したオリジナル商品です。

未晒し蜜ロウ ワックス タイプC:蜜蝋・荏胡麻油

蜜ろうワックス塗装仕上げの商品一覧はこちらから

オイル塗装(KLUMPP/春風/WOCA)

製造工場仕上げのオイル塗装

クランプオイル塗装

塗料:High-Solid Oil-Finish
ひまわり油:90% 蜜ろう:6% 残り4%は溶剤、乾燥剤など
塗装方法:1回塗り

蜜ろうをワックス成分とした、蜜ろうワックスに近い成分構成のオイル塗料となります。仕上がりも蜜ろうワックスに近い質感の仕上がりとなります。

春風オイル

塗料:春風
クリア塗料:春風 701
塗装方法:2回塗り

国内塗料メーカーの春風です。 アルキド樹脂 (紅花油・亜麻仁油) と天然ワックス(カルナバ・キャンデリラ)による高い保護力を誇ります。本商品は自然派オイル塗料(植物オイル合成樹脂)となります。
製造工場での塗装となるため、オイル塗装品の中では非常にリーズナブルな価格となります。