
フローリングのオスモカラー塗装
日本国内で販売しているオスモカラーフロアクリアを施したフローリングは大きく2パターンの商品があります。
- フローリング製造工場での塗装(海外):フローリング製造工場でオスモカラーを塗装
- 国内における販売店・工務店(事前・現場)・塗装業者などによる塗装
※オスモカラー社が提供するフローリング、およびそのライセンスを取得した工場の塗装商品はUVオイル商品となります。
当社の塗装は2つ目に分類されます。自社塗装
1つ目のフローリング製造工場での塗装で、オスモカラーを非常に安価な塗装で仕上げます。一般的にオスモカラーは粘土高いオイルで塗装はしっかり塗料浸透させることでよりその撥水性・耐摩耗性・耐久性を発揮します。製造工場でのオスモカラーの塗装は、塗装しながら拭き取る工場が多いため、ワックス成分やオイルが十分浸透しない仕上がりとなり後に、撥水性が悪い、耐久性画ないなどの品質不良を起こす場合が多々あります。またフロアクリア以外の塗料を使用している場合もあるようです。(すべての工場で品質不良が発生してる訳ではありません)
2つ目は国内各業者による塗装ですが、実はこれもピンキリで当社調べで1回塗りや拭き取り仕上げで提供している業者もいるようです。
当社では、オスモカラー施工仕様通りしっかりと塗装し、塗料性能を十分発揮できることを大前提として商品を提供しております。

オスモカラーには良質な植物油をオスモ独自の高度な精製技術で繰り返し精製した高品質なひまわり油、大豆油、アザミ油とカルナバワックス、カンデリラワックスのみを使っています(フロア系塗料の場合)

塗装仕様
塗装方法は、オスモカラー標準仕様に準拠します。
※オスモカラーを使用した床材の塗装は、仕上げに必ずワックス成分が含まれた塗料を使用する必要があります。(フロアクリア・ウッドワックス・フロアカラー)
※近年一部の海外塗装品オスモカラーにおいて、塗装直後の拭き取りによるワックス成分不足による品質問題が出ております。

※オスモカラーでは塗りすぎた場合など拭き取りを行います。
※着色塗装において、コテバケや刷毛の性格上刷毛ムラが出る場合が多々ございます。刷毛ムラを抑止するために部分的に軽い拭き取りを実施する場合が御座います。
参考)オスモカラー 塗料単価(日本国内)
メーカー発表のオスモカラーフロアクリアの塗装単価は:1ℓ=約12 ㎡ (2022年1月31日改定後価格)
1㎡あたり(2.5L缶で算出):フロアクリア:742円
1㎡あたり (2.5L缶で算出) : フロアクリアエキスプレス:809円
当社のオスモカラー塗装のこだわり
- オスモカラー塗装仕様に準拠
- オスモカラーの塗装に最適なオスモカラーコテバケを使用
- 希釈なし
- サイド部分(無垢フローリングに限る)も塗装
- 国内自社にて塗装
- 瑕疵のある商品の交換※
- 熟練の塗装担当が塗装
- 3回塗りや樹種に合わせた最適な塗装オプションに対応

※塗装時に瑕疵のあるもの排除:クラック、傷、大きな曲がり、大きな反り(施工上問題の無い軽微な曲がりや反りは対象外)などのある物は交換して塗装します。
クリア塗装
つや消し仕上げ:フロアクリア #3062(#3362) 2回塗り
3分つやあり仕上げ:フロアクリア #3032(#3332) 2回塗り
床用透明仕上げ。簡単にケアできて木をいつまでも美しく保ちます。
※濃い材などを綺麗に仕上げる、またよりオイルをより浸透させる塗装に、エキストラクリアのベース塗装も可
フロアクリア成分:ひまわり油、大豆油、アザミ油、カルナバワックス、カンデリラワックス、溶剤、土類、添加物
エキストラクリア成分:ひまわり油、大豆油、アザミ油、カルナバワックス、カンデリラワックス、溶剤、添加物
成分構成はほぼ類似しておりますが、それぞれ配合が異なります。特にエキストラクリアは溶剤が塗料に粘土が無く非常に浸透しやすく木材の内部まで成分を染み込ませます。その為濃い材などオイルが良く浸透するのでより濃い仕上げとなります。
着色塗装
フロアカラー(ナチュラルのみ)・ウッドワックス・ワンコートオンリーにて塗装を行います。各塗料の違いについてはこちらから
ウッドワックス カラーチャート
屋内用の半透明3分つや有り仕上げでワックス成分を含み耐久性、撥水性、防汚性に優れます。
ベースにウッドワックスを塗装し、仕上げにフロアクリアを塗装します。

ワンコートオンリー カラーチャート
浸透型の半透明着色つや消し仕上げでワックス成分が含まれない塗料となります。
ベースにワンコートオンリーを塗装し、仕上げにフロアクリアを塗装します。

フロアカラー カラーチャート
フロアカラー 3041 ナチュラル(つや消し)のみ

クリア塗装イメージ

MF7217G1 チーク オスモカラー クリア #3062

MF2237G1 ナラ オスモカラー クリア #3062
着色塗装イメージ


MFH257G3 アカシア チーク色 #3166

MF9227G2 栗 オスモカラー ホワイト色 #3040
オプション塗装(追加料金)
オスモカラーのフロア塗装は基本的に2回塗りで仕上げますか、耐摩耗性や撥水性の強化や発色を良くしたり、より濃い色合いの塗装など3回塗りで仕上げることもできます。
メンテナンス

ウォッシュアンドケア:日々の水拭き掃除に使う自然の植物油洗剤
ワックスアンドクリーナー:頑固な汚れを落とし塗装のつやと撥水性をよみがえらせます
※詳細は ”オスモ&エーデル社 オスモカラー” の公式サイトを参照下さい。